BLOG ブログ

2025.02.20

  • カスタム・ドレスアップ

【カスタム事例】トヨタハイラックス GUN125 リフトアップ

トヨタハイラックスのリフトアップカスタムの事例紹介記事のサムネイル画像

今回は『トヨタハイラックス』のリフトアップサスペンションの取付けのご依頼をいただきました。当社にお任せいただき、誠にありがとうございます。

本記事では、『トヨタハイラックス』のリフトアップカスタムの事例をご紹介します。

\ ハイラックスのカスタムができるお店をお探しの方へ /

「ハイラックスのカスタムをお願いしたい!」という方は、
N-TWO株式会社の公式LINEやお電話からお気軽にお問い合わせください!

N-TWOがお客様から選ばれる理由

>>トヨタハイラックスも得意なカスタム・ドレスアップサービスを詳しく見る

トヨタハイラックスのリフトアップの流れ

では、『トヨタハイラックス』のリフトアップサスペンションの取付けカスタムの、実際の流れをご紹介します。

リフトアップサスペンションの取付けのご依頼をいただきました。

今回は、JAOSさんのBATTLEZリフトアップセットを使用した取付けとなります。

|1.タイヤをはずす

今回のリフトアップカスタムには、タイヤの脱着が必要だったため、一度取り外しました

また、以下の写真は、交換前の純正の足廻りです。ピックアップトラックらしさが全面にあらわれており、丈夫さを感じさせるつくりがたまりませんね!

トヨタハイラックスの純正の足廻り

|2.フロントストラットを交換する

まずは、フロントストラットを交換しました。フロントストラットとは、車の前側のサスペンションの一部で、路面からの衝撃を吸収し、車体の安定性を高める役割を果たしています。

トヨタハイラックスに取り付けたフロントストラット

|3.リヤにブロック取付けをする

リヤショックアブソーバーとリーフスプリングの間に「ブロック」と呼ばれる部品を取り付けました。

ブロックを取付けた結果として、車体がリフトアップされます(高くなる)

リヤショックアブソーバー+リーフにブロック取付けて完了です!

リヤショックアブソーバーとリーフスプリングの間にブロックを取り付けたトヨタハイラックスの足廻り

車高もばっちりキマッてかっこよくなりました。
今回の作業はリフトアップでしたが乗り心地もそこまで悪くならず良いと思います。

リフトアップが完了したトヨタハイラックス

トヨタハイラックスのリフトアップの費用の相場

トヨタハイラックスのリフトアップは、どこまで車高を上げるかや採用するパーツ、工賃によって大きく変わります。よくあるケース別の費用は以下が目安となります。

フロントのみのリフトアップ(スペーサー使用の場合)
約1〜2インチのアップで、取り付け工賃込みで4〜5万円程度

・リアも含めたリフトアップ(ブロック取付けの場合):
フロントとリア両方で行う場合、取付け工賃込みで8〜10万円程度

・フルセット(ショックアブソーバーやバネも交換する場合):

アライメント調整なども含めると、取付け工賃込みで16〜20万円程度

※車のリフトアップで車高を2インチ(約5cm)上げると、車種によっては車体の構造を変更しなければならない場合があります。また、わずか4cm以内のリフトアップでも、ライトなどの部品がぶつかることがあるため、注意が必要です。

トヨタハイラックスのカスタムのご相談はN-TWO株式会社へ

N-TWOがお客様から選ばれる理由

本記事では、『トヨタハイラックス』のリフトアップカスタムの事例をご紹介しました。読者の皆さんのお役に立てていただけたら幸いです。

N-TWO株式会社では、トヨタハイラックスをはじめとする国産車のカスタムを行う環境もバッチリ整っています!

「トヨタハイラックスのカスタムをしたい!」という方は、

N-TWO株式会社の公式LINEやお電話からお気軽にご相談ください!

CONTACT

カスタム、車検、整備の質問など、お気軽にお問い合わせください。

電話でお問い合わせ

TEL.052-908-2088 電話受付(9:00〜19:00)